笑いとは
笑いの原点は、誰も証明できません。
なぜ笑うのかという説明は諸説ありますが、学者の脳を絞っても、論たる答えは出ないというほど笑うということは不思議なことなのです。
でも、あなたは実感しているはずです。
人は本当に笑っているときは、幸せに感じたり嬉しく感じます。
そして笑った時のことを思いだした時は、生きていることに感謝できますよね。
なぜ笑うかに関しては、誰も証拠を得ていないですが、医学的に笑うことはいいことだと証明されています。
ストレスを下げたり安らぎ安心感を得られて、病気の治療にも有効ということは明確になっているんです。
今あなたが、人に本当の笑いを届けたいというのであれば、この記事を見ることには意味があります。
たくさんの人を笑顔にして、幸せにして生きましょう。
笑わない人の気持ちとは
まずは、笑わない人の気持ちを考えましょう。
笑いとは、人のことを考えることから始まります。
なぜなら、人の考えていることと違う事をする違和感から、笑いは生まれます。
なので、人のことを常に考えている必要があります。
だから、笑いのというのは、人を幸せにできるのです。
でも、笑いたくない時ってありますよね。
あなたも感じたことがあると思います。
そういううときも人の気持ちを汲み取る必要があります。
笑いたくない人は、このような気持ちを抱えています。
- 完全に気を許せる状況にない
- 人目を気にしすぎてしまう
- 同じことの繰り返しで楽しくない
ここで、1番注目をするべき気持ちは、1の気を許せないからです。
笑いは、心の壁をなくした時に心から笑うことができます。
この人になら、全てを受け止めてもらえる、この人からは刺激をもらいたい、このような気持ちの時に笑いは生まれます。
では、警戒心をとかせるには、どのようにしたらいいのでしょうか。
それは、下の方法があります。
- 警戒心を表情や態度に出さない
- 喜怒哀楽を表現する
- 多くの情報や知識を身につけて、共通点を素早く見つける
- 笑顔を絶やさない
- 相手にどう思われているのかを意識しすぎない
そして、後ひとつだけとても大事なことがあります。
それは、上の5つの項目を自然体でできることです。
相手に、無理をしていないことを感じさせないことが重要なので、自然体を一番と考えましょう。
あと、注意する点としては、笑わせる相手に不快感を与えないことです。
例えばバカにする行為はダメです。
相手にストレスを与える行為(怒らせるなど)は、打ち解けられないからです。
なので、嫌な気持ちにはさせないようにしましょう。
笑わせる方法
ここまでで、人の気持ちをフラットな状態(壁がなくなった状態)にできたので、ここから笑わせる方法になります。
笑わせる方法は簡単で、下の2点になります。
- 相手が考える普通を想像する。
- 考えている普通を少し崩す。
この2点だけです。
よく、フリやボケ、ツッコミという技術が大事だと言われていますが、一番の基礎はこの2点で、この2点を行う技として、ツッコミ・ボケ・フリなどがあります。
よく、過去の経験により笑いが生まれるという説もありますが、これにもこの2つは当てはまります。
でも、本気で人を笑わせたいなら、楽しく努力ができる必要があります。
笑わせることは才能ではなく、努力です。
普段から、人の普通を考え、それを崩していくということを考えてやっと自然に笑わせることができます。
人が笑う顔を想像して、楽しく努力しましょう。
人の話を聞いて、相手の心を知ろう
ここまできたら、あなたは普通の方よりも笑わせるスキルが身についています。
もっと力をつける為には、人の話をしっかり聞いて、行動を観察することです。
相手がどんなことを欲しているか、正確に感じてリサーチしていくのです。
人の本音は外観ではありません。
行動やちょっとした仕草、発する言葉などに人の心は宿りますので、しっかり見抜けるようになりましょう。
最後に
ここまで読まれたら後は実行をするだけです。
人の気持ちを考えて打ち解け、普通の事を少しづらして刺激を与える事で、相手を心から笑わせることができ、幸せにさせることができます。
そして、異性を大切にすることは当たり前ですが、同じように同性を笑わせることはあなたを幸せにします。
たくさんの人を笑顔にしていきましょう!
また、結婚という人生の節目にも、笑いは大事です。
歳をとった後に、最高な式だったと笑って言えるように、お笑いのプロと一緒に結婚式を盛り上げましょう。
生まれたからには、いい人生を送りましょう!